https://ameblo.jp/moridaisuke2001
仙台北陵クリニックで筋弛緩剤を患者の点滴に混入させたとして、無実の罪で無期懲役となっている守大助さんを支援する会のサイトです。
刑務所の生活や心境について多くの皆さんに知っていただきたく日記を公開しています。応援よろしくお願いします。
BLOG
無実の罪で千葉刑務所にいる大助さんの
日記を紹介します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
9月24日(日)
今日から明日(25日)まで
支援者の皆さんが
関東交流会を開催してくださいます。
関東地区だけじゃなく、
大阪からも出席あり、
この交流会で
大きな流れができたらいいです。
弁護団からは堀井先生が、
「第二次へ向けて」の現在の状況、
新証拠について講演されます。
私も千葉にいるのに、
参加できないなんて…
逃げも隠れもしないから、
外出させてほしい!!
明日(25日)は、
大阪・泉州の会が面会に来てくださいます。
関西の闘いは、
ラッパーⅮさんの面会で
知っているので、
その勢いを本件にも!
阪神タイガースがセ・リーグ優勝。
私も38年ファンですので、
できたらその話もしたいな~。
11/23 阪神・オリックスの
Ⅴパレード 大阪・兵庫で!!
阪神日本一パレードとなってほしい!
^^^^^^^^^^^^^^^^
お読みいただきありがとうございます。
引き続き日記を紹介していきます。
応援よろしくお願いします!!
9月18日(日)
本日、敬老の日。
両親は千葉(面会)に
向かってくれている。
19日から東京三多摩の会での
医療施設へ支援要請も行うことに
なっている。
本当なら、
私や子供(孫)にお祝いされているのに
…ゴメン。(涙)
祝日録画は
”パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊”。
祝日菓子は
”ヤマザキ・マロン風味ケーキ”
9月19日(火)
両親の面会。
午後一番で、時間は30分。
先進国で30分という短時間は日本だけ!!
本当に先進国ですか?
裁判・人権は後進国だ!!
両親面会では
今夜からの三多摩市で医療施設への
要請について確認。
それと24日(日)からの
関東交流学習会についても確認。
両親に2週連続で、仙台‐千葉を
車で往復してもらって申し訳ないです。
9月21日(木)
「パスケース」107コ終了。
一コ目より最後の方がキレイにできてる。
全て確認し、やり直せるのは、
もう一度やり直しして、
班長と技官に確認してもらう!
9月22日(金)
”教育的処遇日” 。
曇ったり雨降ったり、
気温も暑い!というほどじゃなく、
一日舎房ですが、
涼しく生活しやすかった。
読書日です。
読んだ本は
「MR」上下。
「黒い春」
医療系はホントに一気に読めます!
9月23日(土)
”秋分の日” 。
今日も千葉は曇り時々雨。
明日から千葉で
支援者の皆さんの関東交流学習会です。
秋晴れとなってほしい。
祝賀録画で見たもの↓
”バッテリー”。
祝日菓子は
”良味100選ヤマザキ
ダイジェスティブ・ビスチョコ”。
あと何回、ここで秋分の日を迎えるのだろう。。。
ーーーーーーーーーーーー
お読みいただきありがとうございます。
次回も大助さんの日記を紹介します。
是非フォローや応援よろしくお願いします!
9月1日(金)
9月スタート。
今日は「教育的処遇日」。
法務省が作成した教材・NHK番組視聴。
それ以外は自分で学習or読書時間。
よって読書!
『首都決壊・内閣府防災害担当・文月祐美』
『倒産続きの彼女』など
一気に読める時間。
冤罪事件勝利の先輩たちより
差し入れ。
いつも申し訳ないです。
昨日桜井さんの告別式で
来ていたんですね。
次回はお会いしたいです。
9月4日(月)
今日は前の舎房へ私が転房。
正直嬉しい。
わがままで自分勝手な人と離れられて
助かった。
50代もいるし、
炊事場で一緒だった人もいて
リラックスできる。
早く独居へ行きたい。
西側舎房は、午後の日差しが強く
夕方になっても暑さが厳しいです。
9月8日(金)
千葉を台風が直撃!
朝の出役は大雨・強風。
昼過ぎには晴れましたが、千葉県内各地で
大きな被害が!
千葉の皆さん大丈夫でしょうか。
9月10日(日)
今日はメンタル的にも良くなり、
舎房で生活できています。
しかし以前の房のわがままな彼が
私は何もしていないのに
やってもいないことを言い出して
私を靴工場から追い出すよう進めている・・・。
無視するしかないが、
彼には誰も何も言えないので
ほんと、やりたい放題です。
私もやりたい放題やってみたい!
9月11日(月)
革のパスケースが全て完成。
不足分のが届くまで
最初に作ったものを見直して
やり直して終了させよう。
やっぱり後半に作った物のほうが
きれいにできている。
9月16日(土)
今日から3連休。
朝から支援者への資料第4弾
「北陵問題」を作成。
今回は経営問題について
事務長代理と話したことについて
書きました。
2000年12月末には
北陵クリニックが潰れる・・・!?
週明け、弁護士の先生へ発信しました。
お読みいただきありがとうございます。
次回も大助さんの日記を紹介します。
千葉刑務所の守大助さんから日記が届きましたので紹介します。
8月31日(木)
今日で8月終了。
耐えるだけだったな~。
舎房でリラックスできないのが一番つらいです。
今月は徳島・知多半島の会から面会があり
嬉しかった(^^)
10月からは3類となって面会数が3回へ・・・。
がんばる。
8月23日に布川事件の桜井昌司さんが亡くなった。
”兄貴”と思い、千葉での生活では
”光の道”、桜井さんの後を追って
ここを出る闘いしてました。
冤罪そしてがんと闘い
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでください。
#冤罪 #刑務所 #桜井昌司 #千葉刑務所
大助さんから日記が届いたので紹介します。
8月7日(月)
母と、知多半島の会の面会。
楽しい30分間。
こんな事件に巻き込まれていなかったら
私にも子供がいて、
父親になっていたんだろうな。
父親になることもできず・・・。(泣)
8月10日(木)
作業は1か月ほど
業者からの依頼で
「パスケース」カード入れ。
1つ3000円です。
全て手縫いの手作業。
革の色・種類・いろいろあって
革によって縫い方が違う。
100個ほどあるので
ミスしないように作っていきます!
(↑イメージです)
8月15日(火)
8月11~16日までお盆休み。
【祝日録画】
●ラジエーションハウス
●キングダムⅡ
●弱虫ペダル3・4
【祝日菓子】
●11日・・・ブルボンプチ・ポテト
●15日・・・フタバ・コーヒーフロート
今年のお盆休みほど、早く工場へ出たいと
思うくらい舎房での生活が嫌だった。
一人わがままがいるのでやってられない。
メンタルがボロボロです。
8月17日(木)
自分が勤務している靴工場のうち
2名がコロナ感染。
感染者が出た舎房メンバーは残房。
他は通常作業。
どこで感染したのか?
私たちが接触するのは職員だけ!!
8月21日(月)
朝から、耳鳴り、頭痛、声出にくい。
熱中症か?
様子を見ながら作業をしていた。
途中、洗顔などさせてもらった。
入浴で水シャワーで何とかなった。
8月25日(金)
「教育的処遇日」。
今日も30℃超え。
残暑が厳しい。
予報では9月も暑いと・・・。
今日は読書。
●「YUMING TRIBUTE STORIES」
●「オカシナ記念病院」
8月29日(火)
今日もかなり暑い。
パスケース作りはいい感じで
進められているが
革によってやっぱり難しい。
お読みいただきありがとうございました。
次回も大助さんの日記を紹介します。
千葉刑務所の大助さんからお手紙が届いたので紹介します。
8月1日(火)
今日から8月スタート。
作業・生活しっかりとやるぞ。
支援者の皆さんが暑い中、私のために
活動してくれています。
塀の中で何もできないのですから、
暑いなんて言えない。
昼頃から天候が崩れ、大雨&雷・・・。
蒸し暑い一日。
8月4日(金)
山形・置賜の会の総会の日。
これまでコロナで中止となっていました。
コロナは「5類」へ緩和されましたが
十分注意してください。
各会総会へ早く参加したーい。
8月6日(日)
今日から、仙台七夕祭りがスタート。
前日は前夜祭で花火大会。
23年前に花火・七夕に行ったのを最後に
ずっと行けてない。
いったい、いつまでこの生活が
続くんだ!(怒)
お読みいただきありがとうございました。
千葉刑務所にいる大助さんからお手紙が届きましたので
紹介します。
6月1日(木)
6月無事にスタートできました。
昨日より4名房。
若い人が入ってきた。
いろいろと大変だが、耐えるしかない。
何があっても黙って耐える。
もう巻き込まれたりは勘弁。
読書が一番となってます。
6月3日(土)
今日は「東京・三多摩の会」総会。
大雨となっており心配だ。
両親・阿部先生が出席してくれてます。
第二次再審へ向けて東京から流れを
作りたいです。
読書『怪物』。
映画化されていて話題になっている。
「豚の脳を移植・・・」
この言葉が気になって読書スタート。
6月9日(金)
今日は矯正処遇日。
法務省が進めるNHKテレビ録画視聴と
ラジオ教材視聴し、感想文作成。
その他は、読書・自習学習時間。
送っていただいた本を
一気に読める一日です。
「新章・神様のカルテ」
医療系は仕事していたので
分かりやすい。
神様シリーズは全て読んでるな~。
6月12日(月)
今日は家族の誕生日。
今年も何もしてやれない。
いつまでこんな生活だ!
午後は那須の会から3名面会。
新しい会員の方が
「北陵・FES」のことも知っており
話が弾んだ。
那須の会のみなさん、
カンパ・本、有難う。
大助さんからの手紙の続きを紹介します。
3月29日
午前作業中、担当から呼ばれ、
「午後から製甲班へ異動。
ダルマ作りは午前で終了。
午後までの間、ダルマ作り最後だから
しっかりやるように」と。
まさか異動させてもらえるなんて!
靴作りに参加できてうれしい。
いつかは「ハンドソン」に戻れたらな~。
(以前やってた)
3月31日
千葉の会の方が面会。
いつもYさんありがとうです。
今月で5回面会できるのも最後。
袴田さんの再審開始の話題で
30分盛り上がる。
4月1日
今月は類の変更。
3or4類になるかではかなりの差。
降格は仕方ないが・・・。
4月6日
2類から4類まで降格。
面会2回。手紙5回。
その他に、集会・嗜好品なし
私物サンダル禁止、など、
いろいろなことで制限が。
悲しすぎる。
なんで2つも降格なんだ・・
(泣)
懲調・懲罪となった時期が
かなり悪かった。
工場もA作業がB作業に、
作業も1から10等工からスタート。
作業・教育の点数もゼロ。
マイナスからのスタートで3類には
点数不足。
社会では10年20年勤続では
かなり良くしてもらえるが、
ここで10・20年と無事故だった者が
懲罪となると、かなり厳しく扱われます。
常に懲罰受けている者のほうが
厳しい扱いに見えない。
社会との違いです。
(怒)
4月10日
両親の面会。
毎月30分だけのために有難う。
今回の4類降格へのことを謝る。
今後、面会回数が減るので
迷惑かけてしまう。
皆さんに申し訳ない。
5月12日、5年ぶりの運動会が
開催されることなどを報告。
両親からは弁護士の先生からの
話などがあった。
ーーーー次回につづきますーーーーー
大助さんからお手紙が届きました。
少し時間差がありますが紹介します。
3月1日
3月スタート。昨日「参考人」として
調書へサインしているので、
本日工場へ戻れるかと思っていたが、
けんかした二人がまだ作成されてなく
まだ戻れないと・・・。
2月19日に舎房内で2人けんか。
私たち3人は止めに入った。
3人は参考人で聴取必要とのことで
昼夜、独居生活へ。
今日で10日目。
2人がけんかとなっても、私たちまで・・・。
3月9日(木)
参考人の私たちは不問となり、調査解除で
朝食後に工場戻り。
舎房は違う房へ、3人一緒ですが、
一人房にいたほうがね~。
いろいろと対立?あり、大変だ!
3月11日(土)
東日本大震災から12年。
あの日のこと忘れられない。
舎房からはコンビナートの爆発を見て
炎が上がり夜になっても空が赤く、
テレビからは宮城の状況が報道。
両親と連絡が取れない日々が続いた。
・・・無事でいてくれて本当に良かった!
あの日から12年経っても、
まだ強制留学生活している。
3月13日(月)
袴田さん高裁も開始!
捜査側の捏造を認定。
ヤッター。本当に嬉しい。
”捏造”としたのは大きい!
本件鑑定などにも変化見られると信じたい。
袴田さん、真実は勝ちますネ。
3月20日(月)
検察、特別抗告断念”。
袴田さん再審確定。
断念は当然だ!
「再審法改正」も一気に進んでほしい!
(次回に続きます)
8月1日(月)
今日から8月。まだまだ暑くなる。
関東の暑さに慣れません。
職員3名感染。
8月2日(火)
告知放送。
職員に感染者が出ており、収容者1名も
感染していることが判り、
一般工場閉鎖を8月17日まで延長すると。
炊事場は何も変わりなし。
3人出の予定でしたが2人での作業。
とんでもない忙しさなのに人員補充はなし。
しんどいです。
8月3日(水)
職員1名感染。
濃厚接触職員6名。
8月5日(金)
職員1名感染。
濃厚接触職員3名増えて9名に。
8月8日(月)
職員1名感染。
一般工場8月21日(日)まで閉鎖延長。
8月9日(火)
職員2名感染。
今日は代休。
51歳ともなると、まったく疲れとれません。
暑さでもバテバテ。
舎房の廊下にエアコンあるけど、
舎房が南側なので陽射し強くて
涼しくない。
明日は1人出だ、大変・・・。
-------
お読みいただきありがとうございました。
次回も日記のつづきを紹介します。
7月23日(土)
千葉県内、新型コロナ感染者数が
過去最多の9591人。
所内でも職員への感染が報告される。
7月27日(水)
下処理班はギリギリの4人でやってたが、
一人が何をやって指骨折したかわからないが
(下処理へ異動前)、休養中となっているので、
通常3人でやる作業が2人でやったり、
本日は3人でやる作業を私一人でやった。
他班から1人手伝いに来てもらったが
他班の作業の合間なので、
処理以外のことはすべて一人。
朝から一人で3人分の作業をやり
「熱中症」症状が出て、
朝昼、食欲なし。体調不良。
それでも水分・塩分補充して
作業を続けた。
夜は疲れがどっとでてぐっすり。
7月28日(木)
今日は代休。
朝7時に告知放送・・・職員2名に感染者。
工場担当者とのことで
一般工場が本日より8月2日(火)まで閉鎖。
炊事場・図書・洗濯工場は通常作業。
毎回施設側は
「収容者への感染はしてない」と言うが、
検査すらしていませんヨ!!
午後、神奈川の会Sさんが面会。
2か月に1回必ず来てくれ感謝。
面会まで80分待ちだったようです。
「鑑定と証言」
この件について濃い話ができた。
なぜ日本の裁判官は
デタラメな土橋鑑定を信用できると
独自判断するのか!!
これが一番の問題だ!!
-------
お読みいただきありがとうございました。
次回は8月の日記を紹介します。