大助さんからの手紙の続きを紹介します。
3月29日
午前作業中、担当から呼ばれ、
「午後から製甲班へ異動。
ダルマ作りは午前で終了。
午後までの間、ダルマ作り最後だから
しっかりやるように」と。
まさか異動させてもらえるなんて!
靴作りに参加できてうれしい。
いつかは「ハンドソン」に戻れたらな~。
(以前やってた)
3月31日
千葉の会の方が面会。
いつもYさんありがとうです。
今月で5回面会できるのも最後。
袴田さんの再審開始の話題で
30分盛り上がる。
4月1日
今月は類の変更。
3or4類になるかではかなりの差。
降格は仕方ないが・・・。
4月6日
2類から4類まで降格。
面会2回。手紙5回。
その他に、集会・嗜好品なし
私物サンダル禁止、など、
いろいろなことで制限が。
悲しすぎる。
なんで2つも降格なんだ・・
(泣)
懲調・懲罪となった時期が
かなり悪かった。
工場もA作業がB作業に、
作業も1から10等工からスタート。
作業・教育の点数もゼロ。
マイナスからのスタートで3類には
点数不足。
社会では10年20年勤続では
かなり良くしてもらえるが、
ここで10・20年と無事故だった者が
懲罪となると、かなり厳しく扱われます。
常に懲罰受けている者のほうが
厳しい扱いに見えない。
社会との違いです。
(怒)
4月10日
両親の面会。
毎月30分だけのために有難う。
今回の4類降格へのことを謝る。
今後、面会回数が減るので
迷惑かけてしまう。
皆さんに申し訳ない。
5月12日、5年ぶりの運動会が
開催されることなどを報告。
両親からは弁護士の先生からの
話などがあった。
ーーーー次回につづきますーーーーー
0コメント